ブログ 【女ラクの1週間】工学部編🔧

【女ラクの1週間】工学部編🔧

こんにちは!本日から“女ラクの部員がどんな生活を送っているのか”を学部別に紹介しちゃいます!💁‍♀️

部員が所属学部の魅力について語っていますので、ぜひ最後まで見てみてくださいね!👀💡

初回は工学部編です!🔧

工学部機械知能工学科新3年のかほの1週間をどうぞご覧あれ💁‍♀️💭

土曜のビデミとは…ビデオミーティングのことで、みんなで練習のビデオを見てプレーを振り返る時間となっています!🎥

ではでは!お待ちかねの学部紹介です!🔧

20かほ

工学部棟は13条門から入って銀杏並木の通りをまっすぐ進んだ突き当りにあります。
一見しても大きいですが、奥には実験棟があるので、実際はもっと広いんです!
授業やテストは表に見える建物で行われるので、迷わずそこにいきましょう🏃‍♀️
工学部は2年生から専門分野の授業が始まり、4年生から研究室へ配属されます。
興味のあることをとことん突き詰めるのがいいらしいですよ👂
女ラクには4人の工学部勢がいるので、分からないことは何でも聞いてくださいね☺️

次に、自分が昨年度(2年次に)受けてきた中から工学部っぽい🔧授業を紹介します!

①CAD・CAM演習💻
2年生の1学期から始まる春タームの授業です。内容は機械の製図をするというもの。
同じ時期の設計工学の授業と連携して、製図のいろはを学びます📝
最初は立体図を書くことから始まりますが、最終的にはバルブの製図までしちゃいます!これぞ工学部!!
なかなか難しいので、先生や友達を頼りながらやるのがおすすめですよ~🎶

②計測工学実験🌡
2年生の2学期から始まる授業で、その名の通り実験をします!
いろいろな分野の実験をすることができるのが魅力ですよ😆ここで本格的に実験棟や実験施設に入ります🏢
実験もしますが、実はこの授業のメインは実験のレポートを書くこと。
添削してくれる先生もいるので、ここでしっかりレポートを書く練習をすれば、今後の役に立つこと間違いなしです!

③流体力学Ⅰ🥛
2年生の2学期からは各分野の座学の授業がたくさん始まります。その中のひとつがこれ!
飛行機に関係する揚力や台風・竜巻に関係する渦など、生活の中で目にする現象を学べちゃいます!🌪
流体力学の授業では新しい方程式がどんどん出てくるので、高校に戻った気分になるかもしれませんね😳

他にも、電磁気学、量子力学、機械力学、振動工学、材料力学、熱力学など工学部らしい授業がいっぱいです!あなたが一番惹かれる分野はなんですか?

次の記事では法学部の部員の1週間をお見せしちゃいます!

ぜひお楽しみに👀🤍

濵野南夏 記事一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。* の項目は必須項目となります。

関連記事

LATEST NEWS 最新情報
SNS
INSTAGRAM
YOUTUBE